安全・安心宣言
招福庵花月のご案内(soba.udon)
(地域では蒔田の花月maitanokagetuと呼ばれています)



Sマーク標準営業約款登録店
として安全・安心を第一に営業しています。


 
   新型コロナウイルス感染症の基本的対策を徹底して営業します。
 「マスク飲食実施店」(9月21日)現地確認
午前11時00分〜午後21時00分
アルコールの提供は。
午前11時00分〜午後19時30分
(ラストオーダー
ご理解ご協力お願い致します。


店舗内では空気清浄機にて乾燥を防ぐため水蒸気を噴霧しています。
入口にはアルコールのスプレーを置きお客様にご使用頂きますようお願いしております。



テイクアウト商品もご利用ください

 


招福庵花月の『福を招くそば・うどん』を
今年も宜しくご愛顧のほどお願い致します



花月は鎮座八百有余年を迎えた杉山神社(通称鎌倉街道沿い)の隣です。

地下鉄蒔田駅周辺地図(拡大写真)
キャシュレスに対応しています
PayPay
のみ使用できます


神奈川県麺類生活衛生同業組合
めん太君のホームページ
(蕎麦組合員の
情報が満載です)

  イベント情報

   新型コロナウイルス拡散防止の観点から多くのイベントが中止になりました。
@ 南区祭り中止
   毎年7月の最終土曜日・日曜日に開催
   南区蒔田公園にて多彩な催事がありす。
A いきいきふれあい南なんデー中止
  
南区大岡健康プラザにて開催致します。
   10月第一日曜日の午前9時〜
   健康に関するイベントがもり沢山です。
B 南区杉山神社例大祭のお知らせ 
   杉山神社例大祭

   皆様1年に1度の大祭の斎庭へどうぞ、神に詣でてご参拝
   しましょう。

    令和2年蒔田連合町内会は本祭りです。中止
    宮花宿3・4丁目町内会では連合渡御・盆踊りを開催致します。
C 食中毒予防キャンペーン中止
   令和2年9月実施予定しています。
   会 場 イトーヨーカ堂別所店1階催事場
   南区食品衛生協会加盟店にてアンケートを実施予定です。
   
      皆様のご協力により、多くの行事がつつがなく行われます。
      今年も同様行われる予定です。
花月の誕生
 1928年(昭和3年)3月、大岡川の両岸の土手に桜の花が美しく咲き乱れ人々目を楽しませてくれたのどかな季節に花月は誕生しました。
 花月の名称は桜の花と店の前にありました庚申様の紋がでしたので命名したそうです。それから90年、多くのお客様に愛され今日が在る事を従業員一同感謝致しております。
 現在四代目奮闘中!!宜しくご指導、ご愛顧のほど心からお願い致します。
 花月の商品は心を添えた自家製麺・自家製汁にて提供させて頂いております。
花月の福を招く
招福そば・うどん
(
syoufukusoba.udon)をご堪能下さい。
取り扱い商品
 
 招福庵花月の『そば』は心を込め
つなぎに『山芋と玉子』を練りこみ製造した
オリジナル商品です。つるつるとした食感と喉越しの良さが特徴です。
人気商品は当店で調合した味噌で煮込
む「肉味噌鍋焼き」・胡麻ダレで頂く「天もり」・(水・木)限定の自家製「福いなり」です。
火曜日は生野菜サラダとおはぎのついたセット商品を始めました。
得報(お得な情報)
天丼・天ぷらの海老を値段そのままで大きくしました。
開店から14時まで「トン豚サービス」実施
平成20年5月より
ググと一杯生ビール(ビールサーバーは毎日水通しして
美味しいビールを提供する事を心がけております)
観光案内 
 周囲を七つの丘に囲まれた横浜市内で二番目に面積の狭い区です。区内の中心を流れる大岡川と周囲の七つの丘が見所です。
 2002年9月15日タマちゃんが大岡川に出現悠然と泳ぐ姿に感動したり大騒ぎになりました。
 大岡川両岸の桜並木は大岡川プロムナードと命名され多くの区民の目を楽しませております。1943年(昭和18年12月)中区より分区、平成25年区制70周年を迎えました。
南区役所のホームページをご覧下さい。
南区の花は『さくら』
南区のキャラクター『ミナッチ』
 面積は12.63ku、人口は197,661人、人口密度は15,633人/Ku(横浜市内十八区中第一位)。平均年齢48.0歳
、75歳以上の高齢者の占める割合(高齢化率)は13.9パーセントです。(換言すれば大変住みやすい土地柄と言え
ます。)‥‥大変良い事です
(令和3年度版統計で知るみなみより)                     
       南区のキャラクター『ミナッチ
よろしくお願いします。


南区ローカルニュース
  
南区は2021年(令和3年)12月1日70歳(区制78周年)を迎えました。
広報誌南区版
に掲載されました今から87年前の南区黄金町周辺の写真です目を凝らして良く見ると京浜急行の電車が走っています。

阪東橋から黄金町を望む(京浜急行電鉄の車両が走行しています)




 もりそば一人前に含まれるたんぱく質は牛乳にほぼ匹敵。
植物性たんぱく質のなかでもとても良質な必須アミノ酸を
多く含んでいます。……                   



月と火星』の大接近の写真を撮りました
2003年9月9日20時30分
撮影者 後藤 新平氏


7月


南区蒔田地区の氏神様 
御鎮座八百有余年杉山神社




   〒232-0016横浜市南区宮元町3-46
  横浜市営地下鉄蒔田駅北口
  杉山神社幼稚園隣り
 ファミリーマート蒔田駅北口店隣り
 
 御来店心からお待ち
  申し上げます。

トページップへ次ページへ